意識低い系・理系大学院生のマインツ留学体験記

化学専攻の修士2年生です。10月から約2ヶ月半、ドイツのマインツ大に留学。意識が低くても留学生活を満喫できることをお伝えできれば幸いです。

ぼんやり考えたこと

ニコニコ動画の衰退について思うこと - ニコニコ(く)の発表を受けて

また記事に書きますが、昨日ちょっと戸締まりに関してヤバくアホなミスを犯してしまい、ずっと動揺してました。だもんで、今日はずっと引きこもってニコニコ動画を眺めていました。せっかくドイツにいるのにバカじゃねえかってご批判、ごもっともです。せめ…

言葉の持つ魔力について - 横文字のご利用は計画的に

最近、二つの記事を書きました。 mainz-studyabroad.hatenablog.com mainz-studyabroad.hatenablog.com これらの記事、二つとも同じことを伝えようとしてるという体で書いたんですけれども、読んでみると全く違った印象を受けますよね。 そうなんです。言葉…

こけたという話

今朝、ラボの喫煙所でたばこ吸ってたらこけました。別にジャンプしてたとか歩き回ってたりとかしたわけじゃないです。普通に立って吸ってたはずなんです。なのに、こけた。 意味不明です。 何がどうなったらたばこ吸いながらこけることができるのか、よく分…

「君が代」の意味、英語で伝えられますか

わたしは意識低いので、お酒飲むといろいろやらかすタイプです。 先週の土曜日なんですが、わたしと同じくトビタテの奨学金制度を利用してスペインに留学している後輩(日本人)が我が家に泊まりに来てくれました。じつは混浴温泉、彼と一緒に行ってきました…

ドイツに来て「スマホ(インターネット)なんかいらねぇ」と思った話

実はわたし、未だにWi-Fiがないとスマートフォン(を通じてインターネット)が使えません。 そうなんです。My smartphone is dead. 家ではWi-Fiの電波が飛んでるのでスマートフォンもパソコンもどっちも使えるんですけれども、大学ではLANケーブルを接続しな…

恋しいもの一覧

気がついたら12月になってました。わたしが留学生として輝いていられるのもあと20日とかそんなぐらいです。あっという間でした。 さて、留学生活が終わりが近づくと色々思うことがあります。こちらのラボは快適すぎる上に、先生が聖人*1だし、ラボ友もすげー…

寒さにつよいドイツ人

Es hat geschneit. きょう、いつものようにたばこ休憩をしていたら、雪降ってるのが見えました。もうそんな季節なんですね。気がついたら明日は12月だ……。 と、いよいよ冬本番だというのに、マインツ大学には半袖マンが結構います。屋外でも見かけます。食堂…

"Despacito"から考える、音楽と韻

はい"Despacito"です。めっちゃ有名な曲らしいのですが留学するまで一度も耳にしたことがなくてビビりました。プエルトリコのアーティストの曲らしいです。ことしの1月にリリースされたんだそう。 なぜかドイツ人はみんなこの曲を知っていてですね、パーティ…

諸君、焼肉が食べたい。

諸君、わたしは今、死ぬほど焼肉が食べたい。 ジュっと、軽めに焼いたカルビを、コッテリしたタレにドップリ浸して、噛み締めたい。10000000000回くらい噛み締めていたい。 レモンを絞ったあっさりした塩ダレをサっとくぐらせて、脂の滴り落ちるホルモンを頬…

ドラッグデリバリーシステム(DDS)って簡単に言うな!という話

本日、Nanosystems Initiative MunichのErnst Wagner教授がマックスプランク研究所にいらっしゃりまして、そのご講演をお聞きするというこの上なく貴重な機会がありました。腫瘍治療を目的としたドラッグデリバリーシステム(DDS)に関して、幅広いお話をお…

語学の最終"笑"達点 - 外国のコメディアンで笑えるかどうか

山名「パンはパンでも、食べられないパンは?」 秋山「マジで言うます?めちゃくちゃ有名なやつですやん」 山名「えぇホンマ?」 秋山「じゃあ……敢えてこう答えますね。」 山名「敢えてぇ?」 秋山「ピーターパン!」 山名「ブー!フライ・パン!」 秋山「分…

文章の論理性について

ドイツのどこかにいるアホが書いた、まぬけな文章がありました。 「世界を認知するフィルター、それが意識である。視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の情報を統合することによって、我々は世界を認知する。意識とは、これら五感の統合によって作り出される認知で…

自我とは何か

世界を認知するフィルター、それが意識である。視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の情報を統合することによって、我々は世界を認知する。意識とは、これら五感の統合によって作り出される認知であり、我々は意識というフィルターを用いることにより、世界に触れ…

バイオの実験を生まれて初めてやってみて「ヤバい」と思った話

普段はノーベル賞の時期にしか話題にならない科学というジャンルですが、一昔前のなんちゃら細胞問題に関しては、不思議と世間の注目が集まりました。研究そのものよりも裏の人間関係のドロドロに注目が集まるのがなんとも言えないところですね。 なんで今さ…

やっぱり日本式の研究生活も悪くないなと思った話

「昨日はNMRが混んでて23時まで帰れなかったわー」 「いや、昨日はカラム2本やった上に重合3つ仕込んだせいで25時までかかったわー」 「いやいや、俺なんか転化率の経時変化を測定してて29時までいたわー」 「いやいやいや、(以下略)」 みたいに、日本の有…

合成計画で機会損失を避けたという話

なんでしょう。機会損失を重視するドイツ人の考え方ってすごく面白いんですよね。 今日、とある化合物の合成計画について先生とディスカッションしたのですが、そこでも「あぁ、やっぱり"時は金なり"なんだなぁ」と痛感させられました。ということで、有機化…

ドイツで実験して、機会損失という概念を学んだという話

「損をする」とは一体どういうことなのでしょうか。一般的には、 「ドラッグストアに行けば1000円で買えたはずの洗剤を、スーパーマーケットに行って1200円で買ってしまった。したがって、200円の損をした」 といった例が、いわゆる「損」ということに対する…

ドイツの研究室では、居眠りしている人がいない!という話

合成系のラボですと、居眠りしてる人って必ずいますよね。そりゃ、夜中の1時とか2時とかまで起きて実験したり報告書作ったり……ってしてたら、日中眠くなるのも当たり前な話です。これって多分、日本全国共通なんじゃないのかな?なんて思います。 さて、こち…

実証!マインツ大学には一体何個の灰皿があるのか - 前編:仮説

これ、すんげーアホっぽいんですけど、通い始めた日からずーっと気になってました。マインツ大学って結構広くて、あっちこっちに灰皿があるんです。 mainz-studyabroad.hatenablog.com 前回書いたように、ドイツって喫煙者に優しくて、屋外だったらわりとど…

有機化学者という生き物について

修士2年にもなると、あぁ有機化学やってる人たちってこういう人種なのねーってことがだいぶ分かってくるもんです。「有機化学者」って言われるとどうでしょうか。「どうせ理系だから堅苦しいんだろ」「理屈っぽくてウザそう」みたいなイメージをお持ちの方が…

留学中に風邪をひいたら面倒だよという話

風邪をひきはじめてから10日くらい経ちました。完全にこじらせています。 「馬鹿は風邪を引かない」という言葉の通り、普段はあまり風邪をひかないんですが、なぜかドイツに来てまで風邪をひいています。賢くなったんでしょうか。咳・鼻水・痰・熱をコンプリ…

フランクフルト中央駅で物乞いに集られた話

「華美な服装は避ける」という海外旅行の常識ってありますよね。わたしは意識が低いのでそもそも服をあまり持っておらず、華美どころか服装という段階で躓いています。というわけで、しょうがなく我が手駒の真っ黄色のウインドブレイカーくんをドイツまで持…

眠れないなら精神科に行って睡眠薬をもらうといい、という話

かなり留学とはかけ離れたタイトルですが「時差ボケに悩まされて夜眠れない」という悩みを抱える留学生は結構いると思います。ということで、少しは留学にも関係あるかなと思いまして、浅学ながら「睡眠薬って結構良いよ」ということについて書いていきたい…

「時は金なり」を、実験室にて痛感したという話

「時は金なり」って言いますよね。これは、アメリカ合衆国の父たるベンジャミン・フランクリンの言葉だそうです。日本の言葉じゃないんですね。初めて知りました。 さて、今週から本格的にマインツ大学にて実験を始めたのですが、その中で、ラボの文化・思想…

歴史の勉強って大事だよね、という話

こちらドイツにきて、お世話になっている先生と実験中に雑談して「歴史についてあらためて勉強しよう」と思った話です。

ドイツでは休むことが美徳になっているという話

「過労死」という言葉があります。働きすぎて死ぬってどういうことやねんと小学生くらいの頃は思っていましたが、24歳にもなるとああなるほどな、と思う瞬間が多々あります。一方ドイツではどうなのか……ということについて、浅い経験(10日間の滞在)ながら…

「閉めるボタン」がないエレベーターに出会った話

エレベーターの閉めるボタンってありますよね。乗ったらとりあえず押します。するとドアが閉まって、エレベーターが動き始め、やがて目的の階に着きます。至極当たり前の話ですよね。何も疑問を持つ余地がありません。ところがドイツでは……。